立春過ぎて・・・

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


先週の節分の日、つまり2月3日(金)には、すでに結花の玄関先の”

ふきのとう”がしっかり芽を出していました。


人間が色々振り回されている間にも、自然は何事も無かったかのように

季節を察知し、淡々と自分の役割をしているんですね・・・


でも、このふきのとうは食べられるんでしょうか?

こんな小さな喜びも慎重になってしまう。

毎年食べていた”ハゼ”も”川エビ”も、近所の川のものは食べられないし。

世界は、以前とは変わってしまいました。


さて、先月の1月21日(土)に松戸市民会館で行われた「いまからで

きること!〜放射能とエネルギーのはなし〜」の最後に届けたメッセー

ジをここに記しておきます。様々な方に「感動した」「心に響いた」と

感想をいただきました。でも、それは私が素晴らしいからのではないの

です。母親なら、誰もが思っていることだからに違いないと思います。


2011年3月11日、東日本大震災が発生し、翌日から、福島第一原子力発電所が

相次いで爆発しました。その結果、大量の放射性物質が飛散し、特に3月21日に

降った雨の影響で、東葛地域は汚染されました。

今日は、汚染の雨が降った3月21日から、ちょうど10ヶ月です。


原発事故の直後「直ちに影響はない」という安全キャンペーンが繰り返されました。

一方、報道に違和感を持った一部の人びとは、真実を求め、行動し始めました。

しかし、そうした市民の多くが、その汚染の本当の意味を知ったのは、少し後になっ

てからのことでした。つまり、原発事故の場合、爆発した直後に放射性物質が最も

大量に飛び散り、その被爆量も大きいのだ、と。


「あの日、うちの子は何をしていたかしら」

「マスクをさせるべきだった」

「雨に濡れたかもしれない」

「水を飲ませてしまった」


私たちは、親として、子どもに配慮できなかった自分の無知を悔やみました。けれ

ど、「子どもに被曝をこれ以上させたくない」と焦っても、はじめは孤独な「点」

でした。


友達が分かってくれない。夫が分かってくれない。親が分かってくれない。

だれか理解し合える人が欲しい!


小さな「点」だった私たちは、つながりを強く求めて、方々へ発信しはじめました。

ようやく一人、また一人、少しずつ点と点がつながり、やがて線となってここまで

たどり着きました。


このかんに、私たちは、気がつきました。

流されて生きることは、無責任なのだ、と。


私たちは知りました。

原発は、事故を起こす前も、起こした後も、作業者を被爆させるのだ、ということ

を。

私たちの豊かな生活は、多くの犠牲の上に成り立っていたのだ、ということを。


今、私たちを突き動かしているのは、命を脅かすものへの怒りであり、自分への戒

めです。

放射能汚染が無かった頃の、どこにでもある日常を取り戻したいという、つつまし

やかな願いです。

命をはぐくむ、命ある食べ物を取り戻したいという思いです。


私たちは謝ります。

放射能の負荷を負わせてしまった子どもたちに。この社会を作ってきてしまった大

人として。


同時に私たちは、子を持つ親です。

子どもの未来に責任があります。


5年後も10年後も子ども達の元気な笑顔と共に暮らしていきたい。


だから、私たちは、原発を受け入れることは出来ません。


けれども、これは一人ではできません。仲間がいなければできません。

一人の力は小さいけれど、集まれば大きな力になっていきます。


目や耳を塞いでいても何も変わりません。

ぜひ、私たちとつながってください。


子どもたちに繋ぐ未来を 一緒に考えていきましょう。



2012年1月21日 於:松戸市民会館ホールにて

田中優さん講演会実行委員会 委員長

こども東葛ネット 代 表

増田薫』


”結”・・・素晴らしい舞台でした!

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


昨日は、”結”と題した、毎年恒例の「和力」結花ライブでした。

今回のライブは、和力主催の加藤木朗さんが、鼓童出身の内藤哲郎さんと息子の磊也(らいや)君を迎え、いつもと違った趣向でした。

朗さんは、舞台では相変わらずひょうきんな話し振りで、常にお客様の笑いを取り、気持ちを乗せていきます。

一方内藤さんは終始クールで、もちろん技術は鼓童で鍛えているだけあって素晴らしいものでした。



この2人のコントラストがある意味とても面白く、良かったと思います。

今回参加した朗さんのご長男、磊也君は、只今修行の真っ最中です。有名な狂言の先生に付いているだけあって、声が素晴らしかった。お父さんの朗さんとは違った魅力があり、将来が実に楽しみです。

お正月に付き物の”鶏舞(とりまい)”は、今回親子舞でしたが、これがまた良いのです〜(ウットリ)。

(←ちょっとピンぼけが残念。)


舞台を観たウチの子に感想を聞いてみました。

「すごかった」「磊也君かっこ良かった」「超面白くて笑っちゃった〜」などなど。

こんな贅沢な空間にいられるなんて、ウチの子は恵まれすぎています!!!


11月10日に、森のホールで和力公演があります。

是非進化した和力を観たい!

今から楽しみです。


今年を新たな可能性の年に

みなさま、

今日から結花は営業を始めました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

本日と明日の2日間、「七草粥」をご用意してお待ちしています。


「明けましておめでとう」の挨拶をためらうほど、昨年はあまりにもたくさんのことが

起こりました。

被災地のみなさんはどんなお正月を迎えたのでしょう。


今年は、昨年より良い年にはならないかもしれません。

田中優さんが「新たな可能性の年にしていきましょう」とメッセージを書いていました。

私もその一端を担えたら嬉しいと思います。

それは誰のためでもない、家族、松戸、千葉県、日本国、そして世界のためになる・・・

そう信じています。



1月21日は松戸市民会館へGO!!母として「いまからできること!」

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転

換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいい

のか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。



「わたしはいつもと変わらぬ日常の風景に、目に見えない放射能が降り注ぐ

という近未来SFよりはるかにシュールな21世紀を生きることになった自分

の人生を、どう捉えたらよいのか、五里霧中の状態でした。」

・・・

これは、この原発事故以来、放射能汚染を心配する母親同士として知り合っ

た方のメールからの引用です。


この話題を言い出せず、黙っているお母さんもいます。本当は心配している

のに、誰にこの話を聞けば良いのか迷っているお母さんもいます。


とにかく言えることは、私たち母親にとって、子どもの命より重いものは無い、

ということ。


まずは知ろう。

出来ることがあると知ってからでも遅くはありません。

これは結花の企画ではないのですが、私も関わっているイベントなので、ご紹介します。


みんな来てくださ〜い!


「いまからできること!

〜放射能とエネルギーのはなし〜」


日 時 2012年 1月21日(土)

14:00〜 知る見るバザール

15:10〜 田中優さんのおはなし(手話通訳あり)

場 所 松戸市民会館 ロビー&ホール

※常磐線 松戸駅東口から 徒歩5分

定 員 先着1,000名

参加費 500円(資料代として)

講演会の間(15:00〜16:40) 託児あり 300円(事前予約。定員50名。6ヶ月〜未就学児。申し込み多数の場合は抽選)

授乳・おむつ替えコーナー設置。


主催:田中優さん講演会実行委員会

申込先:こども東葛ネット kodomo.tohkatsu.net@gmail.com

http://tohkatsunet.wordpress.com/

090-5579-1739(増田)/090-7727-0391(わき)


キャンドルナイトコンサート終わりました

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


100万人のキャンドルナイトとは・・・

2001年、アメリカのブッシュ大統領の「原子

力発電所建設推進」に反対したカナダの人々

が「自主停電運動」を起こしました。

日本では、明治学院大学国際学部教授で文化

人類学者の辻信一さんとNGO「ナマケモノ

倶楽部」がこの流れに参加し、国分寺のカフェ

・スローで「暗闇カフェ」を毎月行ったのが

始まりです。その後、有機食材宅配の「大地

の会」とも協力し、「100万人のキャンドルナイト」のキャッチフレーズで夏至と冬至には「明か

りを消してスローな夜を」と呼びかけ、2003年6月22日にスタートしました。


…という主旨のイベントです。

結花も初年度からずっと参加しています。

3月に福島第一原子力発電所の事故があり、ここ矢切も汚染されました。

そういう意味で、今年のキャンドルナイトへの思いは今までと違った気がします。


「オカリナDuo  うらら」さんのお二人は、雰囲気がホンワカしていて、オカリナ

の美しい音色と共にとても良かったです。

小学生のお子さんも二人参加してくれました。

生の音色は、きっとあの子たちの脳裏のどこかに染みたと思います。


リーマンショック、東北大震災と続き、日本では、コンサートは一層”贅沢”の部類

になりました。

でも、人間には芸術は絶対に必要なのです。


結花はこれからも草の根文化を発信していきたい、細々とでも続けていきます。