http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
0
0
増田 薫
http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
増田 薫2012-11-11 14:43:302012-11-11 14:43:30「和力-わりき-」松戸市民会館ホール行ってきました
http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
0
0
増田 薫
http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
増田 薫2012-11-05 22:27:352012-11-05 22:27:35「メディアリテラシー」って何ですか?
http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
0
0
増田 薫
http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
増田 薫2012-10-23 18:00:152012-10-23 18:00:15矢切の秋祭り
http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
0
0
増田 薫
http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
増田 薫2012-10-17 18:16:322012-10-17 18:16:32夢中になれる
http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
0
0
増田 薫
http://yui.bananapage.net/wp-content/uploads/Yui_logo_400x100-250x63.png
増田 薫2012-10-10 15:14:532012-10-10 15:14:53急に秋めいてきましたね
「和力-わりき-」松戸市民会館ホール行ってきました
始めに。
結花は、地域分散型の「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。
子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・
私たちみんなで考えていきましょう。
昨日は、松戸市民会館に於いての、和力の舞台でした。
相変わらず多彩な舞台に、思わず拍手したり、笑ったり、感心したり。
和力主宰者の加藤木朗さんは、本当に芸達者で、こんなに様々卓越して
いる人って、そういないのではないかしら。太鼓・舞・独楽の芸・・・
いや、それを維持しているのは、日々の努力の賜物なのでしょうね。
時代をうまく取り入れたおとぎ話をモチーフにした創作劇(表現ができ
ない!)
昨日は「鯰退治(なまずたいじ)」という創作劇でした。
あらすじは…
村の権現様が、大鯰を収めていなかったせいで大地震がおこります。
働きが悪いという理由で権現様が村から追い出されます。
権現様はばったり鯰に会い、どうして地震を起こしたのか聞きます。
すると「部屋が狭くて、キツかったので、ちょっと寝返りをうったのだ
」という。それでは広々した竜宮城でゆったり暮らしたら?
………と展開する、という物語です。
途中に落語を取り入れたり、狂言のようなやり取りがあったり。時事川
柳を聞いているような楽しさがあったり、本当に見入ってしまいました。
昨年の大地震から出来上がった物語だそうですが、笑いを取りながらも
朗さんの温かさが伝わってくるようでした。
息子の磊也君も、いっそう磨かれてきました。
もっともっと舞台の経験を重ねて、自分の魅力をどのように表現するか
掴んでいってほしいと思います。
木村俊介さん、小野越郎さん、お二人の三味線にはいつもシビれてまー
す。お二人は昨年三味線の大会(ごめんなさい、なんていう大会だった
のか?)のデュオ部門で優勝し、そのおかげであちこち演奏に呼ばれて
とても忙しかったそうです。おめでとうございました!
そして帯名久仁子さんの琴の音色が、花一輪、舞台に色を添えているよ
うでした。
そして特別ゲストの柳家さん若さんには、また春頃に結花で落語会をし
ていただこうと思っています。
つくづく結花は、こんな素晴らしいプロ集団と出会えた幸せを嬉しく思
い、なんて贅沢なことだろうと思ったのでした。
年明けの1月13日(日)、和力@結花公演をどうぞお楽しみに!!!!!
http://www.wariki.org/
「メディアリテラシー」って何ですか?
始めに。
結花は、地域分散型の「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。
子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・
私たちみんなで考えていきましょう。
昨日「様々なメディアから”真実”を読み解こう!〜元報道ディレクター、水島宏明氏が語る
現実〜」
という講座に参加して来ました。
とても興味深い話が満載で、あと2時間くらいは聞いていたいな〜と思いました。
昨年の原発事故以来、「メディアリテラシー」などと言う言葉が言われるようになりまし
た。
で、メディアリテラシーとはナンですか?
全く、何でもかんでも英語を並べりゃ良いってモンじゃない、という気がしていますが。
Wikipediaによると、
『メディア・リテラシー(英: media literacy)とは、情報メディアを主体的に読み解いて必要な
情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。「情報を評価・識別する能力」とも
言え、カナダ・イギリスおよびオーストラリアでは、カリキュラムに取り入れるよう国の政府が
指定している。アメリカ合衆国での扱いは、州によって異なる。
アメリカ合衆国以外では、メディア・リテラシーが単に「メディア教育」と呼ばれることも多い。
』とのこと。
今回の講座は、私たち視聴者の側が学ぶメディアとは、というものでした。
「ネットカフェ難民」という言葉は、講師の水島さんの考案だったそうで、社会の貧困をテーマに
した報道番組を数々作ってこられた、言わば社会派のディレクターとお見受けしました。
私が印象的だったのは、テレビ局の世界ですら、縦割りのお役所のようになっており、しかし一方
では常に視聴率を上げるという業績が求められるのが今の流れだ、という点です。
一つの事象をじっくり追い求めて、丹念に制作している時間が惜しくて、若いスタッフは、短絡的
なスクープなどを追い求めがちだ、と。だから「その背景は」とか「市民と行政のすれ違いの原因
は」とか、拾いあげることはあまり無い。
原発事故報道について、上の人間から「こういう報道にしろ」「こういう報道はやめろ」とかいう
圧力は無かった。むしろ自主的にそんな空気が広がっていた…
と仰っていました。
うーん。
私は、今の「考えない」風潮は、テレビが作ってきたと思っていますが、いや「いました」が、こ
れはニワトリとタマゴだなあ。
メディアが悪くなったから、大衆の「三無主義(無関心、無感動、無責任)」が広まったの
か?
大衆が「三無主義」だから、メディアが悪くなったのか??
とにかく言える事は、メディアに関しては私たち視聴者が賢くなること。消費に関しては、
私たち消費者が賢くなること。
これに尽きるなぁ…とつくづく思った講座でした。
ぜひまた、貧困・生活保護のテーマのお話をお聞きしたいと思いました。
矢切の秋祭り
始めに。
結花は、地域分散型の「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。
子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・
私たちみんなで考えていきましょう。
先週の 土・日は、矢切神社の秋祭りでした。終わってホッとしていま〜す。
祭りは2日間に渡って行われますが、準備と後片付けを入れたら、まる3日間。
下支えしている大勢の皆さんの力あってこそなのですね。
1日目のメインは、5時半からの「宵囃子(よいばやし)」に始まる「大演芸大会」!
見てください、この人だかり。
これは、盆踊りの太鼓を担当している「子ども
太鼓」の子どもたちが、氷川きよしの「ずんど
こ節」に合わせて踊って舞台上で踊っていると
ころです。
我が子が出る、友達が出る、というので沢山の
人たちが見物に来ます。
矢切は農業地域のせいでコミュニティーが密な
のか、繋がりが濃い感じで、何とも平和的です。
2日目は、早朝7時から「明け囃子(あけばやし)」です。
早朝だけに、昨夜の人々がウソのような境内の静けさ。
だいたい1時間ほどお囃子を演奏します。
明け囃子は「お祭りだよー!」という目覚まし
時計のような役割です。
幼稚園年中ののチビちゃんも早起きして頑張り
ました!
ちょっと肌寒いので、明け囃子の後は、温かい
食べものを用意しました。
10時頃からは五人囃子(写真はありませ
ん!)。
神様に奉納する神事です。
大きなお姉さん方を中心にお囃子を奉納し
ます。
そしていよいよ13時から町内を練り歩きます。
先頭はお囃子の屋台。
幼稚園のチビちゃん達は屋台デビューです。
これが、間もなく途中で眠くなっちゃうんですよねー。
大抵は”振り子”状態になります。
その後を神社の役員の方々が、神様に変わって歩きます。
そしてその後を各町会毎の山車が。
子どもたちは楽しそうです。
休憩する度にお菓子やお食事がいただけるのも、お祭りのお楽しみ。
神輿は一番最後です。担ぎ手が少ないので、ちょっと大変
そう。
だいたい町内全てを歩いて神社に戻って来るのが5時半か
ら6時頃。とっても長丁場です。
お囃子の子どもたちは、沢山演奏し続けるので、実は上達
にもとても役に立っているのだそうです。
私の息子は、お囃子の中で、現在小学生ただ一人のメンバ
ーです。
どなたかいかがですか?楽しいですよ〜
毎周土曜日 18:30〜19:30 矢切神社 会館にて
夢中になれる
始めに。
結花は、地域分散型の「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。
子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・
私たちみんなで考えていきましょう。
今日は、娘の中学校の合唱コンクールでした。
どういうわけか娘は、この合唱に大変夢中になっており、「絶対に最優秀賞とるぞ!」と。
どうしたらクラスがまとまるか、どうしたらもっと盛り上げられるか、といつもいつも考
えている様子でした。先日、土曜日の授業参観の振替でお休みだった月曜日にも、休日返
上で、お弁当持ちで合唱の練習。
あまり気乗りしない男子にもメールをし、練習に来てね、と呼びかけていたみたいです。
昨夜、娘が言いました。
「ねえお母さん、夢中になれるものがあるのに、夢中にならないなんて、人生絶対ソンして
るよね???」なんて。
そして本番当日の今朝、ニコニコしているので「どうしたの?」と聞いたら「超楽しみ〜♪」
ですって。
聴きに行きましたが、私が聴いていても、他のクラスよりよくまとまっていたな〜と感じま
した。
結果は?
とりましたよー。最優秀賞。
とっても喜んでるのかと思って電話してみたら、疲れて寝ていたらしく、寝ぼけ声。
「良かったねー。当然?」と聞いたら
「あ?ああ…当然」だって。
これからいよいよ受験の時期に入るけれど、応援してるよー、お姉ちゃん!
急に秋めいてきましたね
始めに。
結花は、地域分散型の「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。
子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・
私たちみんなで考えていきましょう。
今朝は寒かったですね。
朝起きたら、上着がなくちゃいられない感じでした。
秋と言えば、もうすぐ秋祭りです(写真は昨年のお祭りの様子です)。
今年の秋祭りは、20日(土)・21日(日)の2日間です。松戸市内の多くの神社が
この2日間に秋祭りを開催します。
矢切神社にまだ生のお囃子が存在するのは、と
ても貴重で、恵まれていると思っています。
それでも、なかなか後継者が育たず、今後どう
なるのか、とても心配しています。
お囃子の乗った屋台を先頭に、町内を5時間近
く練り回ります。子どもにとっては忍耐で、途
中うとうとしながら叩いている子もいますが、
祭りが終わる頃には、お囃子の腕前がすごく上
達するのだそうです。
ちなみにお囃子のお稽古は、毎週土曜日の18:30〜19:30の1時間、神社の会館で行
われています(一応小学校低学年からのようです)。
この地域に残る素晴らしい郷土芸能です。一度覗いてみませんか?