清流「柿田川」
始めに。
結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。
子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・
私たちみんなで考えていきましょう。
先週の土日、家族で静岡県に行きました。
目的は、駿東群清水町(すんとうぐんしみずちょう)の清流「柿田川」を子ども達に見せる
こと。富士山に降った雨や雪が、数年から数十年かけて湧き出ている、全長が1,200m
ほどの短い川です。
春には、柿田川の水中に三島梅花藻(ばいかも
)と呼ばれる花が水中に咲き、それはそれは美
しいのです。
1日100万tの水が湧いているそうです。
初めの写真は、街の至る所にあるせせらぎの一
つ。
そもそも、娘が5歳の頃、物事の分別がつい
てから体験した川と言えば山梨県の尾白川。
「南アルプス天然水」などで有名な川です。
川の水がそのまま飲めるほど澄んだ水です。
ですから、何しろ彼女は川に対しての基準が高いのです!
その娘も第2展望台から見下ろした美しさには感動した様
子で「チョーヤバい」を連発していました。
息子も柿田川を相当気に入った様子で、「帰りたくない」
と連発していました。
水がこんこんと湧き出ているところ。第2展
望台から覗いたところです。
下の写真は、澄んだ様子が分かりにくいですけ
ど、川を覗き込んだもの。藻が水に漂っていま
す。
にいくと、家庭からの汚い雑排水が注ぎ込ん
でいました。
いきなり現実に引き戻されてしまい、すごく
いやな気分に・・・
澄んだ川に汚染水が流れ込んだり、ゴミが浮
いているのを見るのは、実に心が痛みます。
けれども、汚しているのは、他ならない自分
自身でもある。それも事実です。
みんな一人ひとりが、川を汚さないように、
謙虚に生きることが求められますね…。
帰り道。
夜の東京に差し掛かったとき、娘が言いました。
「無駄な電気がたくさんあるね」
「こんなに明るくなくてもいいのにな」と息子。
まあ、しっかり私たち夫婦の影響を受けておりました。