アウシュビッツを知っていますか?

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


昨年の夏、娘が夏休みの課題図書で「モーツアルトはおことわり」という本を

読んでいました。

岩崎書店 マイケル モーパーコ (著), マイケル フォアマン (イラス

ト), さくま ゆみこ (翻訳)

ドイツのアウシュビッツ収容所で、バイオリンを引き続けた音楽

家の話。

娘がこの本を選んだ事にちょっぴり驚き、また嬉しい気持ちでし

た。



20年ほど前のちょうど今頃、妹とヨーロッパへ長旅をする事にな

りました。

私はイタリアに行ってみたい。妹は福祉国家である北欧を観てみた

い。

偶然2人とも1ヶ月の時間があり、それじゃあ南から北上して33

日間行ってしまおう、ということに。


浮かれる私に妹が言いました。

「せっかく行くんだったら、アウシュビッツ収容所に寄りたい」。

アウシュビッツ・・・?

聞いた事があるような気がするけど、何だっけ?


妹は私に説明してくれました。

第二次世界大戦時、ヒトラー総督率いるナチスドイツが行った、ユ

ダヤ人大量虐殺の収容所として有名なところ。

そう言えば小さい頃「ホロコー

スト」という連続ドラマの放送

を毎週観ていた気がする・・・。


ずーっと忘れていた私の脳裏に

少しずつその記憶が蘇りました。


左の写真は第一強制収容所「ア

ウシュビッツ収容所の正門です。


ARBEIT MACHT FREI (働けば自由になる)と記されています。Bの文字が反転し

ているのは、収容者の小さな抵抗だったのでは、と言われています。


ナチスに虐殺されたユダヤ人は、150万人とも400万人とも言われています。

最終的には、大量の死者で火葬が間に合わず、穴を掘って埋めるしかなかった、

ということです。


収容所に入る前に、基礎知識を得るための映画上映も行われています。

映画も含め、施設には13歳未満入場不可。日本語のパンフレットも用意されて

います。


オシフィエンチム駅からバスで10分くらいでした。英語が殆ど通じませんので、

ちょっと苦労しましたが・・・。


私は上の写真にある、第一収容所に見学に行きました。

収容所の見学で、私が一番辛かったのは、廊下という廊下に貼り出された、収容

者の写真です。連れて来られて直ぐに撮影されたものでしょう。どの顔も目が美

しく、特に子どもの顔は、屈託の無い希望が感じられました。

展示室には、沢山の鞄、眼鏡、義歯、髪の毛(家身の毛で編んだ毛布)、コート、

義足・義手、などが。

そして、外に行くと「死の壁」と呼ばれる死刑執行所。もの凄い数の花束が添え

てありました。また、毎日首を吊った人が下がっていたという絞首台(というよ

り、高い鉄棒のようなもの)、ガス室・・・。

私はガス室には入る勇気がありませんでした。そして、第二収容所の「ビルケナ

ウ」に行く余力は残っていませんでした。


そのあまりの衝撃に、私たち姉妹はすっかり打ちのめされて、ベンチに座り込み

うなだれていました。・・・暫くは声も出ませんでした。


すると「日本人ですか?」と女性の声。驚いて見上げると日本人と思しき女性が。

「はい、そうです。」

「まあ、こんなところで日本人にお会いするとは思ってもみませんでした。」

聞けば、彼女のご主人はドイツ人で、息子が「アウシュビッツ収容所の見学に行

きたい」と言うので、家族で来たのだ、と仰っていました。

ドイツでも、ナチスドイツが行ったその恐ろしい事実は、過去のものになりつつ

ある、とのことでした。


旅の中盤でアウシュビッツ収容所の見学をして、すっかり疲れてしまった私たち、

北欧では積極的に回る気になれず、景色を見ては癒す、そんな過ごし方になって

しまった、ということを付け加えておきます。


しっかし、きつーい見学だったなあ・・・。


夏至にはキャンドルナイトを

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


明日は夏至です。

一年で一番日が長ーい日。

当初から結花も密かにずっと参加してきた「100万人のキャンドルナイト」。

http://www.candle-night.org/jp/

なぜキャンドルナイトか?

以下は結花のチラシなどに載せている文章です。


『100万人のキャンドルナイトとは・・・

2001年、アメリカのブッシュ大統領の「原子力発電所建設推進」

に反対したカナダの人々が「自主停電運動」を起こしました。

日本では、明治学院大学国際学部教授で文化人類学者の辻信一さ

んとNGO「ナマケモノ倶楽部」がこの流れに参加し、国分寺の

カフェ・スローで「暗闇カフェ」を毎月行ったのが始まりです。

その後、有機食材宅配の「大地の会」とも協力し、「100万人の

キャンドルナイト」のキャッチフレーズで夏至と冬至には「明か

りを消してスローな夜を」と呼びかけ、2003年6月22日にスター

トしました。』


(←昨年12月のキャンドルナイトコンサートの様子。ちょっと分かりにくいかな?)


ご自宅でのキャンドルナイトは、実はちょっとやりにくい。

良かったら結花のコンサートでキャンドルナイト、味わってみませんか?


出演は「ジプシーポット」のお二人。

ジプシー音楽を中心に、世界の様々な楽器が登場します。とても楽しいコンサートですよ!

http://www.gypsypot.com/

コンサートのあとは立食形式の軽食で楽しいひと時を。



エネルギー関連のドキュメンタリー映画が、松戸で次々上映

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


突然ですが、今日から松戸市内でエネルギー関連のドキュメンタリー映画が次々に上映さ

れます。

まだの人必見!の映画ばかりです。ぜひ足を運びましょう!


「10万年後の安全」 http://www.uplink.co.jp/100000/

(2009年/75分/マイケル・マドセン監督作品 デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリア)

内 容 世界中のいたるところで原子力発電所から出される大量の高レベル放射性廃棄物。

人類はいまだにその処分方法も処分場も見つけていない。フィンランドのオルキルオトで

は、世界で初めて「永久地層処分場」の建設が決定、10万年間保持させるように設計さ

せるという。しかし、一体誰がその安全性を保証を出来るだろうか?

日 時 6月16日(土)14:00/18:00

会 場 松戸市民劇場ホール

料 金 300円(当日受付でお支払いください)

連絡先 小倉きよ子 047-386-4573/奥田郁子 047-362-3738/太田幸子 047-384-4759


「第4の革命〜エネルギーデモクラシー〜」

http://www.youtube.com/watch?v=lS7TlS3ijvc

(2010年/83分/カール-A・フェヒナー監督作品 ドイツ)

※上映後、トークイベントあります(詳しくはきれいのたねのサイトへ)

内 容 再生可能エネルギーへと転換した世界中の実例やそれに取り組む人々を紹介するこ

とによって、どうすれば石油・天然ガス・原子力から、風車・水車・太陽光へとシフト出来るのかが描かれている。ドイツ国内では、ドキュメンタリー映画としては異例の13万人を動員し、ドイツ国民が「脱原発」に踏み切るきっかけになった映画。

日 時  6月17日(日) 10:30/14:00/18:00

会 場  ありがとう早稲田ビル(松戸市小根本45−12)7階

連絡先  オーガニック・サロン きれいのたね 047-360-6161

またはきれいのたねのHPにて www.kireinotane.jp

料 金  大人前売り1,500円/当日1,800円


「ミツバチの羽音と地球の回転」 http://888earth.net/index.html

(2010年/鎌仲ひとみ監督作品 日本/135分)

内 容  原発で揺れる山口県・祝島と、自然エネルギー先進国スウェーデンを取材し、未来のエネルギーについて問題提起しているドキュメンタリー。国内外を合わせて550カ所で上映され、延べ10万人がすでに観ている。

私達が本当に望めば、未来のエネルギーは選択ができる。真の生活者として、私達は何を大切にすべきなのか、この映画は示唆する。

日 時  6月23日(土)10:30/14:00/18:00

会 場  松戸市民劇場ホール

料 金  前売り1,000円/当日1,200円(学生は500円引き)

連絡先  杉見 0903248-3433 メール:matsudo_mitsubachi623@yahoo.co.jp

備 考  幼児ルームあり ※保育はありません



職人の誇り

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


昨日、父の仲間の大工さんが打ち合わせにきた際、私も混じって雑談しました。

松戸市が放射線値が高いことなどを話したら、昨年の原発事故の時の話になり

ました。

その大工さんは「すぐにメルトダウンが始まると思ったから、12日の時点で

若ぇ大工真っ先に帰宅させたんだよ。『おめえら、もう放射能飛んでっかもし

んねえから寄り道しねえで真っすぐ変えるんだぞ。外出んじゃねえぞ』ってね。

」と、からっと笑っていました。

私は正直びっくりしました。

「よくご存知でしたね!?」

「え?だってさ、チェルノブイリの時勉強してりゃわかるでしょ」

・・・

私は恥ずかしかったです。

だって、私だってチェルノブイリの時には、ほんの少しは学習したのに、全て

忘れていたんですから。


それから、話していくうちに思いました。

大工さんはじめ、職人は、俗に言う「出世」というものには無縁です。

だけど、一人前として認められたいと腕を磨き、ただひたすら努力してきた結

果、揺るぎない自信に満ちているのです。


カッコいいとは、こういうことを言うんじゃないのかな〜。


「出世」

という価値観もあると思うけれど、私の子どもたちには囚われてほしくない。

もっと広い視野を持って、深く、幅広く生きていってほしいです。


かく言う私自身も、昨年の原発事故以来「生き方」を求めている気がします。



名物ジイサン??

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


夕方、70代も終わろうかという父が事務所から帰ってきます。

母はいまだに車で父を向かえに行きます。

私たち(娘)は、そろそろ運転を止めてほしいと思っていますが

母は、晩年になってお互いに何年一緒にいられるのかどうか、と

考えた時に、やはり父に尽くしてあげたいとの思いがあるようで

す。

50年近く一緒にいる夫婦の在り方や思いやりは、15年くらい

の若輩者には分からない感覚なのかな、と思ったりします。


で、その父。

「ガリガリ君」(アイスキャンディー)が大好き。

毎夕同じ場所で、小さな折りたたみの椅子に座って、シャリシャリ

とうまそうにガリガリ君を食べています。

今日のお迎えは私でした。

今日のガリガリ君は「レモンスカッシュ味」だって。

「美味しい?」と私が聞くと

「うん、うまい。」


松戸駅で、そんなへんてこなジイサンを見つけたら、それは私の父

です・・・・・。