「ママ達のしゃべり場」その1、その2まで終わりました

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


先日の「ママたちのしゃべり場」は、よく知った小学校のお母さんたち2人

が来てくれました。

「内部被曝って危ないんでしょう?」「どんなことに気をつければいいの?」

私からは、日本が暫定基準と称しているものが、世界では稀にみる甘い基準で

あるということ。魚の産地には注意した方が良い、ということ。牛乳は積極的

に摂らなくていい、など話しました。


ママの一人が「テレビで”福島の人たちは原発を受け入れたことによって、山の

ようにお金を貰ったんだ”、って。それなのに事故が起きたら補償、補償はおか

しい、って。」という話題を出しました。

私は「確かに巨額のお金は注がれたんだけど、原発がどんな風に危険で、事故を

起こしたらこんなことになる、なんてことは、福島の人たちは全く聞かされてい

なかったの。」と伝えました。

他には、小学校などの落ち葉や側溝の泥など、松戸市には持って行き場が無いの

で、ブルーシートで覆ったままになっていること。

中学校は、運動会の時、大変努力してくださったこと。

松戸市では、農産物や給食の食材を測定し始めていること、など。

最後に児玉龍彦教授が国会の厚生労働委員会で”怒りの証言”をした時の動画をみ

んなで観ました。


以前、あるサイトで、福島から大阪に避難した女性が顔を隠して証言しているの

を見ました。記憶をたどって書きます。

「”原発はいいもんだ”と聞かされて、私は一生懸命宣伝に貢献してきた。町には

東電の社員の家族も住んでいて、この事故が起こるまで私は仲間だと信じていた。

だけど事故が起こったあと、その人達は誰にも言わずさっさと避難していたこと

が分かって、”裏切られた”と思った。原発が来る時には、安全だ、良いことばか

りだと聞かされていた。私は騙されたんだと思う。自分で自分が腹立たしくてた

まらない。」

そんなお話をされていました。


ここで思い出すのは「太平洋戦争」。

やはりあの時「騙された」という話は出ていたと思います。


騙される。

ということは、言われるまま鵜呑みにしてきた、ということではないでしょうか。

テレビの言うことをそのまま信じてしまう。

権威のありそうな人が言うとそのまま信じてしまう。


私は、そんな日本人の自分にはサヨナラしたいと思います。


私たち日本人は、そろそろ自分たちの頭で考え、目で見、耳で聞き、「自分の判

断はこうだ。」という主張が出来る国民になるべきではないかな…


そんな風に考えた「ママ達のしゃべり場」でした。


次回は12月の中旬あたりにしようかしら。

お一人でも来てくださったら、やりますよ〜!!!


素敵な”お節介オバサン”になりたい!

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


ある日のこと。

何が原因かは分からなかったけれど、100円ショップで小さな女の子がビービー

泣いていました。

お母さんはイライラしています。

女の子が、更に激しく泣きます。

お母さんはもっともっとイライラしています。


こういう時、お母さんはどうしてイライラするのでしょう?

私もきっとこうだったんだな…。

周りの人が見ている気がして。

あなたが黙ってくれたらうまくいくのに。

どうして泣くのよ?困るのよ、私。

お願いだから泣き止んでよ。

みんなが見てるじゃない。

どうして分からないの???


子どもが泣くと、お母さんはとても焦ります。

本当はお母さんが思っているほど、周りの人は気にしていないことが多いので

すが…。


ああ…

お母さん、深呼吸してね。

あなたは本当に頑張っているわよ。


私、次回こんなことがあったら、絶対に声をかけようと思うんです。

お母さんだって、きっとホッとするんじゃないかしら。

少なくとも私はどなたかに声をかけていただいた時、救われた感じでしたもの。


まあ、大きなお世話、という場合もあるでしょうけど、そんなお節介オバサンが

いてもいいんじゃないかしらと思うのです。


あ?私すでにオバサンか。


この空間、スゴすぎます。

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


8日(火)、ちょっと店を母に頼んで、とてもステキなところに行ってきました。

「板橋区ホタル生態環境館」。

知人がここの館長さんと、仕事で昔繋がっていたとのこと

で、急に企画が上がって伺うことになったのです。











外側から見たら、まあ、その…申し上げにくいですが、コ汚い温室…なのですが、

中に入るとその環境の素晴らしさに感動!感動!!感動!!!なのです。

周囲に比べて200倍のマイナスイオンがあるというその空間は、入った途端、

呼吸が軽くなり、体がラクになるのが分かります。

ここに数千匹の源氏ホタルと平家ボタルが生息しているそうです。

館長の阿部さんは、独自の方法でこのビオトープを造ってしまったという…

若い頃はヤンキーだったそうですけど、生き物が大好きな変わったヤンキーだった。

人は一つ大好きなものがあれば、こんなにステキなことが出来るんだな〜。

いや、恐るべし。


昨日、娘の三者面談がありましたが、以前は成

績が良かったのに、今回だいぶ落ちたので、先

生からだいぶ言われてしまいました。

まあ、その時には合わせて言いましたけど、帰

宅してから彼女に言いました。

「大人になってからでも、本気になれば勉強な

んて出来るし、取り戻せるよ。怠けなさいとい

う意味じゃないけど、高校受験で人生は決まら

ない、ってこと。」と伝えました。


だって、実際そうなんだもの。


”ものづくり”をしなくなった日本人

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


昨日で「尾身伝吉 木版画展」は終了しました。

ご来場くださったお客様、ありがとうございました。


さて、尾身さんが美術の非常勤講師をなさっている中学校の授業の課題内容の

話を聞きました。卒業時の作品に「自分だけのオリジナル着物」に絵付けをさ

せたりするそうです。

「まあ、素敵な卒業作品ですね」と言う私に、「それが…」と尾身さん。

中学生はちっとも乗って来ないらしい。

「最近の子は、何でも初めから出来上がったものばかりに触れているせいです

かねえ、あまり嬉しくないみたいです。」と。


うーん…

でも、本当は「創りだす過程」って、本当に楽しいものなんだけどなあ…。


大人がラクをするために、何でも出来たものを買ったり、与えすぎたりしている

のかしら?

ちょっと考えさせられてしまいました。


究極のモノづくりは「住宅」だと思うけれど、

経済の仕組みも、「安く、安く」なり、基準が安い方になってしまうと、今まで

のモノが高く感じてしまい。

住宅も結果として工期が短いものにどんどん変わっていき、日本の住宅の寿命は

今では26年ほど、とか。


これじゃ、森は育つ前に無くなってしまうわ。


あぁ…どうしたらいいかしら。


ただいま年賀状教室開催中で〜す

始めに。

結花は「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


さて、11月3日から「尾身伝吉 木版画展」を開催しています。

4日からは毎日、14:00〜15:00の間、年賀状教室が開かれています。

今日は5名様ほどなので、昨日よりも、皆さん

ゆったりと楽しまれています。


先生曰く、「初めての人ほど難解なものをやり

たがる」…。どんなこともそうでしょうけど、

案外考えているよりもコツが要るもののようで

すね。

でも、先生は言えないそうです。

お優しい方だから。

「とりあえず、楽しんでいただければそれで良い」と。



明日、お天気が悪いようなので、参加人数少なかったら私もやってみたいと思います。