矢切の秋祭り

始めに。

結花は、地域分散型の「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


先週の 土・日は、矢切神社の秋祭りでした。終わってホッとしていま〜す。


祭りは2日間に渡って行われますが、準備と後片付けを入れたら、まる3日間。

下支えしている大勢の皆さんの力あってこそなのですね。


1日目のメインは、5時半からの「宵囃子(よいばやし)」に始まる「大演芸大会」!

見てください、この人だかり。


これは、盆踊りの太鼓を担当している「子ども

太鼓」の子どもたちが、氷川きよしの「ずんど

こ節」に合わせて踊って舞台上で踊っていると

ころです。

我が子が出る、友達が出る、というので沢山の

人たちが見物に来ます。

矢切は農業地域のせいでコミュニティーが密な

のか、繋がりが濃い感じで、何とも平和的です。



2日目は、早朝7時から「明け囃子(あけばやし)」です。

早朝だけに、昨夜の人々がウソのような境内の静けさ。

だいたい1時間ほどお囃子を演奏します。

明け囃子は「お祭りだよー!」という目覚まし

時計のような役割です。

幼稚園年中ののチビちゃんも早起きして頑張り

ました!

ちょっと肌寒いので、明け囃子の後は、温かい

食べものを用意しました。












10時頃からは五人囃子(写真はありませ

ん!)。

神様に奉納する神事です。

大きなお姉さん方を中心にお囃子を奉納し

ます。



そしていよいよ13時から町内を練り歩きます。

先頭はお囃子の屋台。

幼稚園のチビちゃん達は屋台デビューです。

これが、間もなく途中で眠くなっちゃうんですよねー。

大抵は”振り子”状態になります。


その後を神社の役員の方々が、神様に変わって歩きます。

そしてその後を各町会毎の山車が。

子どもたちは楽しそうです。

休憩する度にお菓子やお食事がいただけるのも、お祭りのお楽しみ。

神輿は一番最後です。担ぎ手が少ないので、ちょっと大変

そう。



だいたい町内全てを歩いて神社に戻って来るのが5時半か

ら6時頃。とっても長丁場です。


お囃子の子どもたちは、沢山演奏し続けるので、実は上達

にもとても役に立っているのだそうです。

私の息子は、お囃子の中で、現在小学生ただ一人のメンバ

ーです。



どなたかいかがですか?楽しいですよ〜

毎周土曜日 18:30〜19:30 矢切神社 会館にて





夢中になれる

始めに。

結花は、地域分散型の「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


今日は、娘の中学校の合唱コンクールでした。

どういうわけか娘は、この合唱に大変夢中になっており、「絶対に最優秀賞とるぞ!」と。


どうしたらクラスがまとまるか、どうしたらもっと盛り上げられるか、といつもいつも考

えている様子でした。先日、土曜日の授業参観の振替でお休みだった月曜日にも、休日返

上で、お弁当持ちで合唱の練習。


あまり気乗りしない男子にもメールをし、練習に来てね、と呼びかけていたみたいです。

昨夜、娘が言いました。

「ねえお母さん、夢中になれるものがあるのに、夢中にならないなんて、人生絶対ソンして

るよね???」なんて。


そして本番当日の今朝、ニコニコしているので「どうしたの?」と聞いたら「超楽しみ〜♪」

ですって。


聴きに行きましたが、私が聴いていても、他のクラスよりよくまとまっていたな〜と感じま

した。


結果は?

とりましたよー。最優秀賞。


とっても喜んでるのかと思って電話してみたら、疲れて寝ていたらしく、寝ぼけ声。

「良かったねー。当然?」と聞いたら

「あ?ああ…当然」だって。


これからいよいよ受験の時期に入るけれど、応援してるよー、お姉ちゃん!




急に秋めいてきましたね

始めに。

結花は、地域分散型の「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


今朝は寒かったですね。

朝起きたら、上着がなくちゃいられない感じでした。


秋と言えば、もうすぐ秋祭りです(写真は昨年のお祭りの様子です)。

今年の秋祭りは、20日(土)・21日(日)の2日間です。松戸市内の多くの神社が

この2日間に秋祭りを開催します。

矢切神社にまだ生のお囃子が存在するのは、と

ても貴重で、恵まれていると思っています。

それでも、なかなか後継者が育たず、今後どう

なるのか、とても心配しています。




お囃子の乗った屋台を先頭に、町内を5時間近

く練り回ります。子どもにとっては忍耐で、途

中うとうとしながら叩いている子もいますが、

祭りが終わる頃には、お囃子の腕前がすごく上

達するのだそうです。


ちなみにお囃子のお稽古は、毎週土曜日の18:30〜19:30の1時間、神社の会館で行

われています(一応小学校低学年からのようです)。

この地域に残る素晴らしい郷土芸能です。一度覗いてみませんか?





今夜の月は「十六夜(いざよい)」です

昨日の十五夜は台風で残念でしたが、せっかくだから、と母が十六夜のお月様のために

お月見飾りをしました。

写真はボケてるし、後ろに色々貼ってあるのが

ちょっと風情に欠けますケド・・・


何年ぶり その2

始めに。

結花は、地域分散型の「持続可能なエネルギーへの転換」に賛成です。

子供たちに残す社会をどうすればいいのか・・・

私たちみんなで考えていきましょう。


昨夜は中秋の名月だったのに、あいにく台風とぶつかってしまいましたね。

毎年十五夜の晩には白玉団子を作るのに、昨夜は台風騒ぎですっかり忘れてしまいま

した。今夜作ろうかなあ。


さて、先週末の土曜日、とっても懐かしい友人達と、この歳で「女子会」(!)をしま

した。

中学校の時の友人5人との嬉しい再会でした。中には32年ぶり!!!という友人も。


こういうことになったきっかけは、中学校で一緒に生徒会をしていた友人が、facebook

で私を見つけてくれたことでした。20年前に同窓会のお誘いがあったきり、実家にも

案内も何も来なくなってしまい、「中学校の友人とは縁が切れたのかなあ」と思ってい

たところでした。


つくづく、インターネットって、本当にスゴいなあ〜とビックリしています。

世界のどこにいても、こうして繋がることが出来るのですもの!


しかし、何十年経っても、その人の持つ個性は変わらないものですね。

まあ、その人を形作っているものなのですから、当然と言えば当然なのですが・・・

話し方とか、雰囲気とか、中学校の時のままでした。


どんなに年月が経っていても、会えば話に花が咲き、思いで話に花が咲き。

楽しくて時間が経つのも忘れてしまい、気付いたら11時半!!!


あわてて帰宅の途についたのでした。


楽しかったなあ〜。

私の活動については、白けさせちゃうかなと思って遠慮していたのですが、一人が色々

と質問してくれて、答えているうちに喋りすぎちゃったかしら。


名前を聞いても思い出せない人の話題も挙がったので、近いうち卒業アルバムを引っ張

り出してみようかと思います。